過去に複数回共済金を受け取っています。共済金を請求できる限度はありますか?
Q.過去に複数回共済金を受け取っています。共済金を請求できる限度はありますか? A.過去に複数回共済金をお支払いしていた場合でも、それのみで入院や通院の共済金請求に支障が生じることはありませんが、ご請求に必要となる書類やお支払いに際しての確認内容等が異なる場合もございますのでご了承ください。なお、1回の入院や通院に対してのお支払い限度日数がございます。 その他の疑問・質問はこちらから問い合わせ –...
View Article新規で共済に加入できるのは何歳までですか?
Q.新規で共済に加入できるのは何歳までですか? A.生命共済と傷害保障型共済は満69歳までの健康な方(傷害保障型共済の健康告知は不要です)がご加入いただけます。なお、新型火災共済は年齢の制限なくご加入いただけます。※生命共済のうち、総合保障1型および総合保障1型+入院保障2型は満59歳までの健康な方がご加入いただけます。 その他の疑問・質問はこちらから問い合わせ – 山形県民共済...
View Article共済金支払請求書・入通院状況自己申告書兼共済金支払請求書の書き方について教えてください。
Q.共済金支払請求書・入通院状況自己申告書兼共済金支払請求書の書き方について教えてください。...
View Article共済金が支払われない場合は、どのようなケースですか?
A.共済金が支払われない場合は、どのようなケースですか?Q.共済金が支払われない場合として、ご加入が失効したとき、無効であったときなどの他、ご加入者または共済金受取人の故意、加入年月日から1年以内の自殺行為等によって支払事由が生じたときには、共済金のお支払いの対象となりません。※くわしくは「ご加入のしおり」をご確認ください。 パソコンはこちらからスマホはこちらから...
View Article通院は対象になりますか?
Q.通院が保障対象となる場合を教えてください。A.ケガによる通院共済金は、保障期間内に発生した事故を直接の原因として、病院、診療所等で治療のため、1回につき14日以上入・通院(こども型の場合は通院1日目から)された場合で、事故の日からその日を含めて180日以内の通院がお支払いの対象となります。...
View Article物件の契約の関係で共済加入証書を早く欲しい。(新型火災共済)
Q.物件の契約の関係で新型火災共済の共済加入証書を早く欲しいのですが?A.インターネットからお申込み手続きの場合は、3営業日後に加入証書が発送されますので、もうしばらくお待ちください。その他の申込方法(郵送等)の場合、通常約2~3週間ほどで加入証書を発送いたしますが、急を要する場合には下記山形県民共済までお問い合わせください。...
View Article「新型火災共済」の「新型」とは、どのような意味ですか?
Q.「新型火災共済」の「新型」とは、どのような意味ですか? A.都道府県民共済グループの新型火災共済は、個人加入の火災保険や共済としては次のような特長を備えているため「新型」と呼んでいます。...
View Article